SUPPORT
研修制度

安心のサポート体制
社員の成長を応援するため、年次ごとに対応した教育制度をご用意しています。研修制度と資格支援制度により、キャリアアップやスキルアップへのサポートをしています

研修内容
SUPPORT SYSTEM新入社員から管理職まで、成長段階に応じた充実の研修制度をご用意しています。
スキル向上とキャリア形成を支え、社員一人ひとりの可能性を広げます。

1年目:充実の研修制度で安心のスタート。



2年目:経験を重ねて、技術と自信を育む期間。



3年目:資格取得で、技術者としての専門性に磨きをかける。



4年目:チームを見渡す視点とリーダーシップを育む。


資格支援制度
SUPPORT SYSTEM業務に必要な資格取得に向けて、受験費用の補助や技術資格手当などのサポート体制を整えています。
技術資格手当は各資格の業務への関与度に応じて手当額を設定しており、該当資格を保有している社員には毎月の給与に加算して支給しています。
社員一人ひとりのスキルアップを後押しし、成長を会社全体で支援しています。
資格名 | どんな資格? | 対象職種 | 目安期間 | 手当ランク |
---|---|---|---|---|
管工事施工管理技士(1級) | 国家資格の一つです。管工事(空調・給排水・衛生設備工事)の施工管理を行う技術者に必要です。1級取得者は、ある一定以上の工事において、監理技術者として現場全体を統括することが出来ます。 | 施工管理 | 入社5〜10年目 | ![]() |
管工事施工管理技士(2級) | 国家資格の一つです。管工事(空調・給排水・衛生設備工事)の施工管理を行うための基礎資格で、ある一定以下の工事において、主任技術者として工程や安全管理を担当できます。 | 施工管理 | 入社2〜4年目 | ![]() |
消防設備士(甲種・乙種) | 国家資格の一つです。ビルや施設の消防設備(消火器・スプリンクラー・自動火災報知器など)の工事・整備・点検・保守を行うために必要です。 | 施工管理 | 入社2〜4年目 | ![]() |
建築物環境衛生管理技術者 | 国家資格の一つです。通称「ビル管」と呼ばれます。建築物の環境衛生管理を統括する責任者の資格です。 特定建築物(延床面積3000㎡以上のビル等)の環境衛生管理責任者として働くことができます。 | メンテナンス | 入社3〜5年目 | ![]() |
電気主任技術者(第1〜3種) | 国家資格の一つです。電気設備(発電所・変電所・工場・ビルなど)の 工事・維持・運用管理 の責任者として、選任が義務付けられ「電気の保安責任者」として働くことが出来ます。 電気設備の規模・電圧に応じて第一種・第二種・第三種があります。 | メンテナンス | 入社5〜10年目 | ![]() |
電気工事士(第1種/第2種) | 国家資格の一つです。一般住宅・ビル・工場などの電気設備の「電気工事の施工」を行うために必要な資格です。資格がない者は原則として電気工事に従事できません。 電気配線工事を自ら施工・点検することができます。 | メンテナンス/サービスエンジニア | 入社2〜4年目 | ![]() |
高圧ガス製造保安責任者(冷凍機械) | 国家資格の一つです。高圧ガス(フロン類など)を用いた 冷凍設備(冷凍機・冷蔵庫)の製造・保安管理を行う技術者の資格です。一般に「冷凍機械責任者」と呼ばれ、高圧ガス(フロン類など)を使う冷凍機設備における、製造と保安の責任者になることができます。 | サービスエンジニア | 入社2〜4年目 | ![]() |
「研修音声の一部は動画制作会社VIDWEBのボイスゲートを利用しています」(https://vidweb.co.jp/)